PSPのガンダムのゲームについて
今度PSPを買うので以前から欲しかったソフトを買おうと思うのですが、
「戦場の絆」と「ガンダムvsガンダム」シリーズならどちらがおすすめでしょうか?
どちらともアーケードではやった事がないです。
見たところガンダムvsガンダムは格ゲーっぽい感じで、格ゲーはスマブラ程度しかやった事がなく若干不安なんですが、一番好きなMSカプルが自機で使えると聞いたので気になっています。
身近に同じ趣味の人がいないので協力・対戦はできません。
短時間さっくり、長時間がっつりどちらも遊べるといいんですが、どちらがおすすめでしょうか?
また他にPSPでおすすめのガンダムのゲームってありますか?
結論から申し上げれば、「機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT PLUS」一択でしょうか。
選択肢に「絆」と「VS」を挙げられているので、アクションゲームということを前提とさせて頂きますが、「絆」の最大のウリは仲間とオンラインで協力して戦うこと、そして大型の筺体で機体操作を体感できる、という二点に尽きます。家庭用はあくまでアーケードの補助的な意味合いが強いです(マップを覚える、機体武装を覚える等)。
なので、アーケードの絆をプレイされない方が家庭用を買っても、正直面白くもなんともないでしょう。協力もできないということですし、何よりカプルは出てきません。
ゆえに、この段階で「機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT PLUS」(以下ガンネク)です。
ガンネクに関してですが、既存の格闘ゲーム(スト2のようなもの)のようなコマンド入力のゲームではありません。ただ、全体的にゲーム速度が速く、スマブラのような、どちらかといえばのんびり楽しめるアクションゲームではありません。また、覚えるべき必須スキルのようなものがいくつかあり、完全に一から入る方には少々操作が難しいと感じられるかも知れません。
そして最大のネックとなりうるファクターが、質問主さんの好きな「カプル」が、何というか、マスコット的なポジションであるということですか。
とはいえ、慣れが必要、やることが沢山あるということはプレイに飽きが来ない(操作できるようになれば)ということでもありますし、カプル(因みにターンエーからは他に∀、Xが参加)以外にも、初代からユニコーンまでの全ての話から機体が出演しています。全ての機体にそれぞれ特徴があり、全ての機体を扱うには相当の時間がかかるでしょう。また、一応一人用モードも搭載されています。
何より、これを機にアーケードのガンネクに興味をもたれるかも知れません。そしてそこから共通の友達ができる可能性も、なくはありません。少なくとも、アーケードの絆を始めるよりは経済的負担は軽いでしょう。
カプルを完璧に操作できるようになる頃には、基本は修得されておられるでしょうから、そこからいくらでも他の機体に挑戦できるという点から比較しても、10や20で飽きるゲームだとは思いません。
是非、カプルで思うさま駆け巡ってもらいたいものです。
ガンダムバトルユニバースはどうでしょうか?
ユニバースではzzガンダムやνガンダムなどそのほか200以上のMSや200以上のミッションが楽しめます。
まさに起動戦士ガンダム ガンダムvs.ガンダム NEXT PLUS
アーケードモード・フリーモードならさくっとプレイできる
NEXT PLUSモードはミッション形式なので一応長時間はプレイ可能(少し機体のレベル上げが存在する)
結果的には格闘アクションゲーム
オプションで一応ゲームレベルも下げることができる。
ほかにも、といえば、ガンダムバトルユニバースなど
機体をチューニングする(能力を調節)ことができる。短時間でできるミッション?ばかりなので一回一回はさくっとできるし途中で中断も可能(たしか;
動かし方は起動戦士ガンダム ガンダムvs.ガンダム NEXT PLUSよりは動かしにくいかも。(個人的意見
0 件のコメント:
コメントを投稿