2012年5月2日水曜日

機動戦士ガンダム EX.VSのラインについて

機動戦士ガンダム EX.VSのラインについて

始めようかと思うのですが、ラインについてがいまいち分かりません。

始めたばっかりの時は一人で練習をしたいので。



近場の店は

1店目は2ライン固定

2店目は平日の開店から夕方まで4ライン、夕方から閉店まで2ライン、休日は2ライン

と書いてあったのですが、4ラインのお店でやれば4人バラバラでできるのでしょうか?



ガンダムのアーケードシリーズは連ザ以来やってなくてマッチングやらの仕組みがいまいちわからないのでよければ教えてください。



あと最近のゲームは携帯登録が要るのが普通ですが、EXVSはサイト登録しない場合カード作ったほうがいいんでしょうか?

格ゲーは段位やらあるしキャラ個別なのでカード作ってますが、このゲームは全機体使える仕様とのことなので。

カスタムやらは興味ありません。







~ラインについて~



1ラインの場合、シャッフルにしろ固定にしろ、ほかのプレイヤーがいた場合協力or対戦になります。

2ラインは



ライン1 A君 B君

ライン2 C君 D君



の場合、1と2のゲームはそれぞれで行われます。



4ラインの場合は、ライン毎に1人ずつプレイすれば練習することができます。

ですが、ほかのプレイヤーが乱入する可能性もあります。



シャッフル対戦の対戦相手決定方法に関して説明します。



8台1セットとして稼働している筐体が対象になります。4台1セットの場合は、旧作シリーズと同様の対戦相手決定方法となります。



8台1セットの場合、その台にいる人すべてが対戦の対象となりえます。



それぞれの台をA・B・C・D・E・F・G・Hとします。



ABCDの4人とEFGHの4人で対戦するのが今までのシステムです。



しかし、今作は、乱入のタイミングなどにより、大きく状況が変わります。



たとえば、ACが勝ち、また、EGが勝ったとします。



この後、すぐに誰も乱入しない場合、ACEGの4人で対戦することになります。



もし、ABCDの対戦が終了した段階で、EFGHの対戦が終わっておらず、すぐに負けた台のBDに人が入れば、そのままABCDでの対戦が継続します。



このような方法になっているため、必ずしも筐体の並んでいる順番で対戦が成立しなくなります。



横一列に台が並んでいるときに、AFGHとBCDEという形で対戦になることもあります。こうなると、Aの隣はまた別の対戦をしている人が座っていることになり、実際の対戦相手は遠く離れた位置にいる3人となります。



このため、横の人の耐久値などを見て状況を判断したり、実際に声をかけたりして対応するのが困難になっています。



いずれにしろ、このシステムは、より対戦が成立しやすくなるものとなっていますので、あまり難しい事を考えずにどんどんプレイしていきましょう。



カードに関しては自分は携帯登録はしていませんが作っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿