2012年4月28日土曜日

アーケードゲーム「機動戦士ガンダムエクストリームVS」における着地取りのコツを...

アーケードゲーム「機動戦士ガンダムエクストリームVS」における着地取りのコツを教えて貰いたく質問しました。

また、できれば着地取りだけでなくプレイヤーとしての初心者脱出のコツも教えて貰えると嬉しいです。







まずは相手の動きをよく観察しつつ、回避できるようにしましょう。

回避は、ブーストダッシュでは相手の攻撃の誘導を切る事ができないため、出来るだけステップして避けます。

「相手のブーストがそろそろ終わるかな」といった頃合いを見計らって、機体が落下し始めた所に射撃を打ちます。



上手くいけば射撃>BD(ブーストダッシュ)>射撃>BD>射撃と3回当てる事ができます。



一番初めに覚えなくてはいけないのがこのブースト管理で、このゲームで一番難しい所かもしれません。

勿論相手のブーストも読まなくてはいけませんので、こればかりは相手が飛んでからの感覚を回数重ねて覚えるしかないです。



次に立ち回りをしっかり覚える事です。

機体毎に格闘機、万能機、射撃機と得意分野が違います。

それぞれ近距離、中距離、遠距離の立ち位置で、最初はなるべく仲間から離れすぎないように意識しましょう。





それが出来てからは、弾数管理やコストの調整を覚えるといいと思います。

弾数に関しては、機体毎に違ってくるので好きな機体で感覚を覚えるといいと思います。



コストに関しては、コストオーバーという概念があるのでしっかり覚えるといいでしょう。

特にシャッフル台なんかだと、3000機体と組んだ時のどちらが先にやられるかによって戦況が大きく変わってきます。



自分が2000や2500機体なら、序盤は3000機体の援護をしながら先に落ちないようにします。

中盤から終盤にかけては、3000が先に落ちたのであれば、前にでるようにしましょう。



これはあくまでも、セオリーであって機体によって立ち回りは変わってきますので、上手いプレイヤーさんの動きを真似するのもよいでしょう。

EXVSのwikiや、対戦動画なんかもニコニコに多くあがっていますので、そちらも参考にすると良いと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿